「廃業・事業承継のしかた事典」なる本を読みました。 この本には、 ①会社のたたみ方、譲り方 ②現状把握と今後の選択のポイント ③後継者への事業承継 ④M&Aによる事業承継 ⑤上手な廃業のしかた ⑥倒産・再生の手続き ⑦そ…(続きを読む)
転職希望者の方で、「次は企画の仕事をしたい」と希望される方が、多いように思います。クリエイティブな仕事、新しい企画を考える企画部門でやりたいと。キャリアを発展させていくご志向としてポジティブでとても良いことだと。 一方で…(続きを読む)
早いものでもう今年も残り数日ですね、元旦の計を誓ったのがつい昨日のようです。この季節になると今年1年にあったニュースや話題を振り返る特番を良く目にします。その中でエージェントとしていつも気になるニュースについて取り上げた…(続きを読む)
今年は「IoT」・「AI」・「Robotics」という言葉を目にしない日が無いほど、デジタル化が加速度的に進んでいるようである。 先日、ある外資総合戦略ファームのセミナーに参加した時に何となく危機感を覚えた。 日本企業は…(続きを読む)
少し古い話で申し訳ないですが、9月15日~19日の4日間で行われた東京ゲームショー(TGS)に参加してきたのですが、様々な気づきがありましたので、この場で紹介させて頂きます。 今回は出店社数は過去最多となる614企業・団…(続きを読む)
ご登録者とお会いしていてあがってくるキーワードが少し変わってきたのでズラズラと書きたいと思います。 経営者の方々の何かのキーワードになればと思います。 ・この会社は副業はOKですか? ・定年は何歳までですか? ・女性の役…(続きを読む)
仕事の報告をする時など、ダラダラとした状況説明から入り、結論から言えない人がよくいたりしますが、そういう時は、CMの尺と同じように15秒で報告をすると良いようです。 まずは、簡潔に結論から答え15秒でまとめて報告。 15…(続きを読む)
マクロ経済は少し成長の鈍化?も叫ばれるものの、それに付随する人材ニーズは高まる一方である状況下、我々の所にもたくさんの求人を頂いております。 そんな中売り手市場の中でも、優秀な人材を獲得している企業の特徴としては、「選考…(続きを読む)
「採用力」とは取りたい人材を逃さない、同業にも負けない会社だと思います。 待遇がいい、会社のブランド力があるなど、この辺りはどうにもならないですが、年収や知名度は同じなのに他社に負けない会社というのは理由として様々ですが…(続きを読む)
私が担当する組織人事コンサルティングファームの方から聞いた話。 大変参考になる内容でしたので、この場で紹介します。 某社からの依頼。米国企業に対するマネジメント研修実施のプロジェクト。 顧客からの要望を受けた彼は米国のマ…(続きを読む)