今のビジネスマンは、ITの進化で業務量が増え、次から次へと仕事が降ってきて、マルチタスクで仕事をこなさないといけないいつまでたっても終わらない。 しかし、実はマルチタスクをこなしているつもりでも、タスクをスイッチングして…(続きを読む)
事業投資ファンドというと、皆様どのようなイメージをお持ちでしょうか。 私は事業ファンド投資先案件の領域を担当する前は「企業を買収する巨大な資本家」のイメージがありました。 しかし、ファンドビジネスに関わる方とコンタクトを…(続きを読む)
この仕事をはじめて、早いもので17年目を迎えました。 その間かなり多くのご転職希望者とお会いさせていただきました。皆さん、色々ですが、転職理由として多いのはお話を総合すると「会社に期待されていない、評価されていない」とい…(続きを読む)
ゲーム業界を担当して長くなりますが、面白い取り組みをしている企業が多くなってきて非常に楽しく、仕事をさせて頂いております! 「最近、面白いなと感じたものは、アカツキ社の『PONG!PONG!』があります。」 デジタル卓球…(続きを読む)
優秀な営業マン&ウーマンは、お客様から宿題をもらうのが上手だということは、よく聞く話だと思います。 次のアポイントに繋げるために、お客様の問い掛けに敏感にキャッチして約束を取り付ける。そして、そのアポイントでは、…(続きを読む)
M&Aとは、『Mergers(合併)and Acquisitions(買収)』の略で、大企業が海外展開を行う際に行われるものをイメージすると思いますが、実は、このM&Aは大企業に限らず中小企業にはなくては…(続きを読む)
転職回数が多いことは、一般的には活動上不利だと言われます。まず定着性の心配、また飽きっぽい、評価されていないのでは?という見方もされる企業様もあるのは事実です。 ただ、この仕事をしていて思うのですが、必ずしも不利だけでは…(続きを読む)
先日、クライアントのひとつである外資系戦略ファームの採用セミナーに参加をしてきました。 休日にも関わらず100名近くの来場者で溢れ、有意義な時間となった。 この企業は、トップ3(MBB)のひとつで「結果に拘るコンサルティ…(続きを読む)
どの業界でも感じる所でありますが、仕事をするにあたっての「介在価値」を考える事が重要と思っております。 特にAIが台頭してきて、飛躍的にテクノロジーが発展している現在では、より顕著にみられると思います。 「あと10年で無…(続きを読む)
転職希望者の方で、「次は企画の仕事をしたい」と希望される方が、多いように思います。クリエイティブな仕事、新しい企画を考える企画部門でやりたいと。キャリアを発展させていくご志向としてポジティブでとても良いことだと。 一方で…(続きを読む)