
顧問紹介のプロインタラムサービス
INTRODUCTION プロインタラムサービスとは?
顧問紹介のプロインタラムサービスは、個人事業主や複業希望者などノンフルタイム勤務を希望する高度プロ人材が、貴社が抱える課題にコミットしその課題を解決するまで(インタラム)の間、企業に伴走支援を行うサービスです。アドバイスを専門とする他社の顧問紹介サービスと異なり、一歩踏み込んで、自らが手を動かしながら、その経験やノウハウを現場へ浸透させて定着化を実現します。迅速な課題解決が求められる変化の激しい現代のマーケットにおいて、『プロ人材を顧問』として『インタラム』で活用することで、高いコストパフォーマンスを実現しています。
特徴01
高い透明性
- 候補人材サーチ状況報告
- コンタクト人材との面談報告
- プロジェクト定期報告
特徴02
高度プロ人材
- 経営強化
(中継ぎ経営者、社外役員、監査役) - 売上拡大
(マーケティング、販路拡大、海外進出) - 組織強化(人事制度、組織改革、採用)
- IT/DX(社内SE、DX推進、システム導入)
特徴03
課題解決にコミット
(インタラム)
- 顧問として紹介する人材の課題解決に向けた経験値の高さとコミット力
- 全体の79%が1年以内で課題を解決
- 高いコストパフォーマンス
CASE SOLUTION このような課題にお応えしております。
経営全般に関わる助言
- 事業概要
- 金融関連事業
- 社員数
- 10名
- 設立
- 2018年
課題
今後の事業戦略を一緒に考えて欲しい。
金融関連事業を行っているが社長以外に詳しい人がいない。
社長と一緒にトップ営業を実施して欲しい。
インタラム提案
金融事業者にて経営経験があるシニアを複業で御提案。
月2日勤務+随時メールや電話にて相談対応。
ポイント
- 金融マーケットに詳しい人材は希少
- 企画だけではなく実務も一緒に担える人
活用結果
- オペレーションの構築
- 社内外に向けた資料の作成
- 複数の金融機関との提携に成功
人材01
上場サービス業におけるFintech事業責任者経験。信販会社の立上げ、カードローン事業の推進。サービス業にてFintech事業の立上げを推進した。
人材02
大手金融機関における取締役経験。
国内金融機関において要職を歴任。
国内金融機関のトップクラスの方へのネットワークが豊富。
人材03
外資系投資銀行を経た後、金融関連ベンチャーを起業。
会社売却後、現在はコンサルタントとして活躍中。
CASE02
新規事業の企画、立上げ
- 事業概要
- サービス業
- 社員数
- 50名
- 設立
- 2005年
課題
新しくWeb事業を立ち上げたいが自社に知見が無い。
ビジネスが軌道に乗るまで支援して欲しい。
インタラム提案
Web事業の立上げ経験者を御提案。
開始から3か月間:月4日のサポート
4か月目以降 :月2日サポート
ポイント
- 社内に無いノウハウを取り込みたい
- 中途社員採用はコストと時間がかかる
活用結果
- メディア事業の立上げに成功
- 現在は広告収益モデルで運用中
- 今後は月額課金、金融事業などへ展開予定
人材01
メガベンチャーにおけるEC事業部門長経験。メガベンチャーで事業開発やデジタルマーケティングを経験した後に独立・起業し現在はフリーランス。
人材02
ベンチャー企業におけるCTO経験。個人向けメディアを展開するベンチャー企業においてのCTO。自社EC・WEBメディアの立上げ経験。
人材03
大手サービス業においてメディア事業の責任者。副業として数社の新規事業の立上げ実績あり。
CASE03
マーケティング戦略構築や運用
- 事業概要
- ソフトウェア関連サービス(非上場)
- 社員数
- 300名
- 設立
- 2010年
課題
問合せのみに依存した営業活動になっている。
特定顧客に対して自社サービスを横展開させたい。
インタラム提案
ターゲット企業のOBを御提案。
開始から3か月間:月2日(製品理解、営業検討)
4か月目以降 :月2日(営業同行)
ポイント
- ターゲット顧客への幅広いネットワーク
- 決裁ルートへの知見
活用結果
- マーケット戦略の練り直し
- 個社の社内力学を加味した営業戦略策定
- 7事業本部10部門との取引口座開設
人材01
大手上場企業におけるOB。大手製造業で、設計、販売、技術など幅広い部署を経験。ネットワーク、クラウドなど、各種技術との統合と自動化への知見が豊富。
人材02
ITコンサルティングファームにおけるパートナー経験。製造業向けにシステムコンサルティングを行うファームにてパートナーを経験。特定の製造業に深く入り込んでいる。
人材03
営業代行会社社長。営業代行の会社を起業。ソフトウェア業界への深い人脈あり。現在は営業コンサルタントとして複数社を支援している。
CASE04
人事制度の一部改訂
- 事業概要
- 不動産会社
- 社員数
- 20名
- 設立
- 2001年
課題
インセンティブ度合いが高く人材が定着しない。
以前設計した人事制度の一部を改訂したい。
インタラム提案
保険会社における人事企画経験者を御提案
開始から3か月間:月4日(現状把握、概要詳細設計)
4か月目以降 :月1日(定期アドバイス)
ポイント
- 人事コンサルに依頼すると割高になる
- 制度全体と整合性がある形で一部を改訂したい
活用結果
- 旧制度に配慮してインセンティブ比率の緩和
- 客観的な立場から社員への個別説明会の実施
人材01
大手保険会社における人事制度設計責任者。大手保険会社で人事制度企画を経験。人事制度変更に伴う、組合対応などを経験した。
人材02
人事コンサルティングファームを経営。報酬制度設計に関するプロフェッショナル。様々な業態の企業の報酬制度改定で実績を残した国内第一人者。
人材03
社会保険労務士。企業内人事経験。社会保険労務士資格有。現在は社外取締役2社を兼任している。
CASE05
IoT、DXの推進
- 事業概要
- 製造業
- 社員数
- 1,200名
- 設立
- 1946年
課題
IoTを活用した生産管理体制を構築したいと考えているが、社内にノウハウがなく対応が出来ていない。システム会社からの提案を自社メンバーで判断が出来ない。
インタラム提案
大手製造業でDX推進センター長経験者を御提案
開始から3ヵ月間:月4日(現状把握)
4か月目以降 :月2日(オペレーション検討)
ポイント
- スピード感をもった対応には即戦力が必要
- プロジェクト期間が終われば役割終了
活用結果
- 小さな規模からプロジェクトを開始
- 複数のシステム会社から最適なベンダーを選定
- システムと現場との間に立った調整を行う
人材01
大手製造業におけるDX推進責任者経験。DXデザイン責任者、戦略投資センター長。新規事業、リテールDX導入、デジタル事業の拡大に強み。
人材02
システムベンダーにおける業務改革室責任者経験。システムベンダーにて生産や物流などのバリューチェーンの進化を推進。CO2の削減や不良品検知の精度向上を実現。
人材03
システム関連コンサルタント。大手Slerにおいて生産システム標準化、工場への導入を推進。コンサルタントとして生産現場のIoT推進に従事。
CASE06
非常勤役員監査役
- 事業概要
- WEBサービス業
- 社員数
- 150名
- 設立
- 2012年
課題
上場の前々期にあたり社外から非常勤の役員を採用したい。
インタラム提案
複数名の候補者を提案
会計士、弁護士、ITガバナンス
ポイント
- 現在の経営陣の不足を補うような候補
- ベンチャー企業の社風に馴染むような人柄
- 他社での実績
活用結果
- 複数名からITセキュリティに強い人材を採用
- 社外役員としてガバナンス強化に受持
人材01
ITセキュリティに強い社外役員。大手サービス業の上場時に内部監査人としてITガバナンスを管掌。その後ネットベンチャーの常勤監査役を経て、現在は2社の社外役員として活躍。
人材02
IT業界に強い会計士。監査法人から上場準備中のIT関連企業を経て独立。現在は個人事業主として活動中。
人材03
IT業界に強い弁護士。IT業界を主に担当する弁護士事務所のパートナー。現在はIT関連の上場企業の社外役員として、就任しており、法的関連のアドバイス等による経営支援を担っている。
- 事業概要
- 金融関連事業
- 社員数
- 10名
- 設立
- 2018年
課題
今後の事業戦略を一緒に考えて欲しい。
金融関連事業を行っているが社長以外に詳しい人がいない。
社長と一緒にトップ営業を実施して欲しい。
インタラム提案
金融事業者にて経営経験があるシニアを複業で御提案。
月2日勤務+随時メールや電話にて相談対応。
ポイント
- 金融マーケットに詳しい人材は希少
- 企画だけではなく実務も一緒に担える人
活用結果
- オペレーションの構築
- 社内外に向けた資料の作成
- 複数の金融機関との提携に成功
人材01
上場サービス業におけるFintech事業責任者経験。信販会社の立上げ、カードローン事業の推進。サービス業にてFintech事業の立上げを推進した。
人材02
大手金融機関における取締役経験。
国内金融機関において要職を歴任。
国内金融機関のトップクラスの方へのネットワークが豊富。
人材03
外資系投資銀行を経た後、金融関連ベンチャーを起業。
会社売却後、現在はコンサルタントとして活躍中。
- 事業概要
- サービス業
- 社員数
- 50名
- 設立
- 2005年
課題
新しくWeb事業を立ち上げたいが自社に知見が無い。
ビジネスが軌道に乗るまで支援して欲しい。
インタラム提案
Web事業の立上げ経験者を御提案。
開始から3か月間:月4日のサポート
4か月目以降 :月2日サポート
ポイント
- 社内に無いノウハウを取り込みたい
- 中途社員採用はコストと時間がかかる
活用結果
- メディア事業の立上げに成功
- 現在は広告収益モデルで運用中
- 今後は月額課金、金融事業などへ展開予定
人材01
メガベンチャーにおけるEC事業部門長経験。メガベンチャーで事業開発やデジタルマーケティングを経験した後に独立・起業し現在はフリーランス。
人材02
ベンチャー企業におけるCTO経験。個人向けメディアを展開するベンチャー企業においてのCTO。自社EC・WEBメディアの立上げ経験。
人材03
大手サービス業においてメディア事業の責任者。副業として数社の新規事業の立上げ実績あり。
- 事業概要
- ソフトウェア関連サービス(非上場)
- 社員数
- 300名
- 設立
- 2010年
課題
問合せのみに依存した営業活動になっている。
特定顧客に対して自社サービスを横展開させたい。
インタラム提案
ターゲット企業のOBを御提案。
開始から3か月間:月2日(製品理解、営業検討)
4か月目以降 :月2日(営業同行)
ポイント
- ターゲット顧客への幅広いネットワーク
- 決裁ルートへの知見
活用結果
- マーケット戦略の練り直し
- 個社の社内力学を加味した営業戦略策定
- 7事業本部10部門との取引口座開設
人材01
大手上場企業におけるOB。大手製造業で、設計、販売、技術など幅広い部署を経験。ネットワーク、クラウドなど、各種技術との統合と自動化への知見が豊富。
人材02
ITコンサルティングファームにおけるパートナー経験。製造業向けにシステムコンサルティングを行うファームにてパートナーを経験。特定の製造業に深く入り込んでいる。
人材03
営業代行会社社長。営業代行の会社を起業。ソフトウェア業界への深い人脈あり。現在は営業コンサルタントとして複数社を支援している。
- 事業概要
- 不動産会社
- 社員数
- 20名
- 設立
- 2001年
課題
インセンティブ度合いが高く人材が定着しない。
以前設計した人事制度の一部を改訂したい。
インタラム提案
保険会社における人事企画経験者を御提案
開始から3か月間:月4日(現状把握、概要詳細設計)
4か月目以降 :月1日(定期アドバイス)
ポイント
- 人事コンサルに依頼すると割高になる
- 制度全体と整合性がある形で一部を改訂したい
活用結果
- 旧制度に配慮してインセンティブ比率の緩和
- 客観的な立場から社員への個別説明会の実施
人材01
大手保険会社における人事制度設計責任者。大手保険会社で人事制度企画を経験。人事制度変更に伴う、組合対応などを経験した。
人材02
人事コンサルティングファームを経営。報酬制度設計に関するプロフェッショナル。様々な業態の企業の報酬制度改定で実績を残した国内第一人者。
人材03
社会保険労務士。企業内人事経験。社会保険労務士資格有。現在は社外取締役2社を兼任している。
- 事業概要
- 製造業
- 社員数
- 1,200名
- 設立
- 1946年
課題
IoTを活用した生産管理体制を構築したいと考えているが、社内にノウハウがなく対応が出来ていない。システム会社からの提案を自社メンバーで判断が出来ない。
インタラム提案
大手製造業でDX推進センター長経験者を御提案
開始から3ヵ月間:月4日(現状把握)
4か月目以降 :月2日(オペレーション検討)
ポイント
- スピード感をもった対応には即戦力が必要
- プロジェクト期間が終われば役割終了
活用結果
- 小さな規模からプロジェクトを開始
- 複数のシステム会社から最適なベンダーを選定
- システムと現場との間に立った調整を行う
人材01
大手製造業におけるDX推進責任者経験。DXデザイン責任者、戦略投資センター長。新規事業、リテールDX導入、デジタル事業の拡大に強み。
人材02
システムベンダーにおける業務改革室責任者経験。システムベンダーにて生産や物流などのバリューチェーンの進化を推進。CO2の削減や不良品検知の精度向上を実現。
人材03
システム関連コンサルタント。大手Slerにおいて生産システム標準化、工場への導入を推進。コンサルタントとして生産現場のIoT推進に従事。
- 事業概要
- WEBサービス業
- 社員数
- 150名
- 設立
- 2012年
課題
上場の前々期にあたり社外から非常勤の役員を採用したい。
インタラム提案
複数名の候補者を提案
会計士、弁護士、ITガバナンス
ポイント
- 現在の経営陣の不足を補うような候補
- ベンチャー企業の社風に馴染むような人柄
- 他社での実績
活用結果
- 複数名からITセキュリティに強い人材を採用
- 社外役員としてガバナンス強化に受持
人材01
ITセキュリティに強い社外役員。大手サービス業の上場時に内部監査人としてITガバナンスを管掌。その後ネットベンチャーの常勤監査役を経て、現在は2社の社外役員として活躍。
人材02
IT業界に強い会計士。監査法人から上場準備中のIT関連企業を経て独立。現在は個人事業主として活動中。
人材03
IT業界に強い弁護士。IT業界を主に担当する弁護士事務所のパートナー。現在はIT関連の上場企業の社外役員として、就任しており、法的関連のアドバイス等による経営支援を担っている。
COMPARISON 他サービスとの違い
事業経営における課題解決のため、プロジェクトベース、課題ベースで、プロとして現役で活躍されている方が持つ知識・ノウハウを貴社に取り入れることが可能となります。プロ人材が貴社社員と伴走し課題解決に向けて業務従事することによって、事業経営における解決すべき課題に対し、効果的な対応を迅速に行うことが出来ます。
優秀な人に来て欲しいがフルタイムで依頼するほどの業務量が無い、中途採用で優秀な人材になかなか出会えていない、自社には無い知見を補いたい、このような悩みを持つ企業様のニーズにお応えします。
SERVICE FLOW サービスの流れ
- 課題ヒアリング
- 貴社から現状をお伺いいたします。
- 契約書の締結
- 機密保持のため、インタラムサービス基本契約書を双方で捺印致します。
- 解決策のご提案
- 課題に対して解決するスキルや経験を持つ専門家を選出し、ご提案いたします。状況は逐次報告致します。
- お打ち合わせの実施
個別契約書の発行 - 貴社・専門家(プロインタラム)・当社の3者でお打ち合わせの場を設定いたします。その後、業務内容や契約条件について、貴社(当社)が作成し、専門家に発行します。
- プロジェクト開始
- プロジェクトを開始します。毎月、業務報告書を貴社へご提出。
※業務報告書を基にして、ご請求書を発行いたします。
LINK 関連情報リンク
インタラム記事
インタラムサービス/責任者
高橋 啓Takahashi Akira
当社は今般、企業や事業責任者が抱える課題をプロ人材が持つ経験やノウハウで解決をする「プロインタラム事業」を立ち上げました。VUCAと呼ばれる昨今、いち早く変動するマーケットに迅速な対応を行うため、その道のプロの力を必要な期間、必要なタイミングで活用できるサービスです。ぜひ、ご活用下さい。