現在、バレーボールのパリ五輪予選、ワールドカップバレーが開催されておりますが、皆様は「ハイキュー‼︎」という高校バレーを舞台とした漫画をご存知でしょうか。 私の大好きなスポーツ漫画の1つで、読者を奮い立たせ…(続きを読む)
極力自分に言い聞かせている言葉です。 営業活動や個人の方とのご面談機会等で多くの方と接点を持ちます。 色々な企業や個人の方がいらっしゃいますので、対峙の仕方として線を引いたり強弱を付けることも自然と或いは意図的にすること…(続きを読む)
皆さんは「リベンジ転職」と聞くと、どんなシチュエーションを想像しますか。 リベンジ転職とは「一度選考を受けてご縁がなかった企業を再応募して、入社を実現させること」を指します。 一昔前は新卒一括採用が主流だった時代。新卒採…(続きを読む)
皆さんの人生の中で、「記憶に残る一言」は何でしょうか? 私はいくつかありますが、子供の頃、恐らく一番最初に胸を打たれ、今でも人生の指針となっているある言葉があります。 それは遡ること、中学校の入学式の日。 校長先生から一…(続きを読む)
以前、某旧帝国大学の就職活動中の3年生を中心に「キャリア」についてお話をさせていただく機会がありました。 最初に私から質問したことは、「君たちは、この旧帝である〇〇大学に入るために1日平均どのくらい勉強しましたか?」 す…(続きを読む)
人の『言葉』が、自分の考え方・習慣・人生に大きく影響を及ぼすことがあります。きっとそのような経験がある方は多いのではないでしょうか。 私の場合には、アニメの『言葉』が自分を大きく突き動かしてくれることがあります。 最近で…(続きを読む)
一見、矛盾した言葉の組み合わせだと感じた方もいらっしゃるかもしれません。 正しくは『計画的偶発性理論』なのですが、これは30年程前にある心理学者によって提唱されたキャリアに関する行動理論のひとつです。 この理論は具体的に…(続きを読む)
「この道が続くのは 続けと願ったから」 これは、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」の主題歌である、米津玄師さん作「地球儀」の一節です。 貴殿はこの詩を見て聞いて、どのようにお感じになられたでしょうか? 私は、「今ここ」…(続きを読む)
皆さんの趣味は何ですか? というのも、私は勝手ながら同世代の方々よりも多く趣味を持っていると自負しています。 小学校から続けていた野球はもちろん、スノーボードだったり、サッカー観戦(スペインリーグが好きです)だったり、、…(続きを読む)
ホークス球団、12連敗。 なんと、南海ホークス時代以来の54年ぶりの不名誉な記録だそうです…。 さて、この不名誉な記録の何が恐ろしいかというと、“前兆がなかった”ということです。では、定量を振り返らせてください。 12連…(続きを読む)