以前、某旧帝国大学の就職活動中の3年生を中心に「キャリア」についてお話をさせていただく機会がありました。 最初に私から質問したことは、「君たちは、この旧帝である〇〇大学に入るために1日平均どのくらい勉強しましたか?」 す…(続きを読む)
人の『言葉』が、自分の考え方・習慣・人生に大きく影響を及ぼすことがあります。きっとそのような経験がある方は多いのではないでしょうか。 私の場合には、アニメの『言葉』が自分を大きく突き動かしてくれることがあります。 最近で…(続きを読む)
一見、矛盾した言葉の組み合わせだと感じた方もいらっしゃるかもしれません。 正しくは『計画的偶発性理論』なのですが、これは30年程前にある心理学者によって提唱されたキャリアに関する行動理論のひとつです。 この理論は具体的に…(続きを読む)
「この道が続くのは 続けと願ったから」 これは、宮崎駿監督の「君たちはどう生きるか」の主題歌である、米津玄師さん作「地球儀」の一節です。 貴殿はこの詩を見て聞いて、どのようにお感じになられたでしょうか? 私は、「今ここ」…(続きを読む)
皆さんの趣味は何ですか? というのも、私は勝手ながら同世代の方々よりも多く趣味を持っていると自負しています。 小学校から続けていた野球はもちろん、スノーボードだったり、サッカー観戦(スペインリーグが好きです)だったり、、…(続きを読む)
ホークス球団、12連敗。 なんと、南海ホークス時代以来の54年ぶりの不名誉な記録だそうです…。 さて、この不名誉な記録の何が恐ろしいかというと、“前兆がなかった”ということです。では、定量を振り返らせてください。 12連…(続きを読む)
「心理的ホメオスタシス」という言葉を聞いたことはありますでしょうか? 「ホメオスタシス」とは「恒常性」、つまり一定の状態を「維持」する心理的な働きのことを指す言葉です。つまり、「現状維持を好む心理」と言い換えることもでき…(続きを読む)
よく「人生一度きり」という言葉を聞くことがありますが、とらえ方は人ぞれぞれで、楽しく生きたい、楽したいと捉えることがあると思います。 私にとっては、上記のような領域に至るまでの選択をしなければならない分岐点、困難な課題、…(続きを読む)
コロナあけ、海外から友人が続々と遊びに来ている。 久しぶりに会った友人たちが口を揃えて言うのが、日本はやっぱり綺麗だな。 ゴミが道に落ちていないし、公衆トイレも綺麗だ。 そして人が親切。店員も案内所も丁寧で優しい。 チケ…(続きを読む)
今なぜあなたはその仕事をしているのでしょうか。 日々様々な方と面談の機会をいただき、その中で転職理由、検討理由をお伺いしています。 過去からのストーリーがあり、現在があり、そして未来を考えている。 これまでの選択、あなた…(続きを読む)