プロフェッショナルバンクの顧客を対象に、『再雇用(アルムナイ採用)』についてアンケート調査を実施いたしました(実施期間:2023年2月9日~2月17日、回答数:299名)。 過去に在籍していた社員からの「戻りたい」という…(続きを読む)
企業が社員を守ってきた時代はもう古く、現代では、企業は社員のキャリアを支援する役割を担うようになったのです。そこで注目されているのが、「キャリアオーナーシップ」です。 本記事では、キャリアオーナーシップの本質に迫り、企業…(続きを読む)
日本は、地震・水害と自然災害が多い国です。それに加え、近年は新型コロナウイルス感染症が流行し、ロシアとウクライナの紛争が勃発し、影響が出たという企業も多いのではないでしょうか。今、企業が備えるべきリスクは増えているといえ…(続きを読む)
企業にとって、自社がどのような会社なのか、どのようなポリシーをもって経営を行っているのかを社外に発信することは非常に重要です。社外に向けた発信によって、より多くの顧客を獲得したり、既存の顧客との関係性を強めたりできるから…(続きを読む)
何をもってパワハラか。社員から相談を受けたときに、パワハラの定義を理解したうえで対応できているでしょうか。 本記事では、法的観点から見たパワハラの判断基準を紹介し、パワハラが起きてしまった現場への対処法を解説します。最後…(続きを読む)
IT技術革新をはじめ、劇的な変革を遂げてきた近年、日本はそのスピードに追い付いているでしょうか。DX関連の良い面ばかりに目を向けず、日本が今抱える「人材不足」にしっかりと向き合う必要があるのです。 そこで、今回は「リスキ…(続きを読む)
会社のような組織においては、一体感を持って業務に取り組んでいく必要があります。ですが、会社組織のような階層的な枠組みの場合、上下のあつれきが生まれてしまうことがあります。このような事態は階層社会学の視点から提唱された、ロ…(続きを読む)
“リーダーシップ”は聞いたことあるけれど、“フォロワーシップ”って何?と思う方が多いでしょう。実は、組織力を向上させるためには、フォロワーシップを高めていく必要があるのです。 今回は、リーダーを支える「フォロワーシップ」…(続きを読む)
社員教育を行うために、研修は非常に有効な方法の1つです。研修を行えば社員全員に同じ内容を教えられるとともに、各人の理解度もある程度把握できます。一定の教育を施すことができるため、業務内容に差が出ることを防ぐことも可能です…(続きを読む)
人材不足や生産性の低下、加えて高い離職率など、日本企業はさまざまな課題を抱えています。解決に苦慮している企業も多いのではないでしょうか。 「ウェルビーイング」の考え方を取り入れれば、現在抱えている課題を解決できるかもしれ…(続きを読む)