今回の書籍は「21世紀のキャリア論―想定外変化と専門性細分化深化の時代のキャリア」(東洋経済新報社/2012年4月13日発売)です。エンジニアリング一筋のキャリアを重ねながら、一気にコンサルティングの世界にシフトした著者…(続きを読む)
今回ご紹介するのは久賀谷亮著「世界のエリートがやっている 最高の休息法」(ダイヤモンド社/2016年7月29日発売)です。発売からすでに十数万部を売り上げているという話題の本です。タイトルに掲げた「最高の休息」とは、果た…(続きを読む)
すっきりとシンプルに装丁された、伊賀泰代著「採用基準」(ダイヤモンド社/2012年11月9日発売)が今回のテーマ。タイトルだけ見ると「採用担当向けの虎の巻」のように思われるかもしれません。確かにそうした面もあるのですが、…(続きを読む)
片付けても片付けても、仕事が終わらない。そんな悩みを持つビジネスパーソンは多いはずです。しかし、その原因はあなたの能力ではなく、時間の使い方のせいかもしれません。今回は、中島聡著「なぜ、あなたの仕事は終わらないのか スピ…(続きを読む)
今回の一冊は「不格好経営 -チームDeNAの挑戦-」(日本経済新聞出版社/2013年6月11日発売)。DeNAの創業者、南場智子さんの著書です。 一般的なビジネス書とは違い、著者自身の経験を著者自身の言葉で語る、半ば自伝…(続きを読む)
AKB48を卒業した高橋みなみの著書「リーダー論」(講談社AKB48新書/2015年12月22日発売)。AKBには第1期から参加し、その後「AKB48 チームA」のキャプテン、さらに2012年からは300人以上のメンバー…(続きを読む)
今回の一冊は「思考の整理学」(筑摩書房/1986年4月24日発売)。「ちくまセミナー1」として1983年に刊行されたものを文庫化したものですが、この30年の販売部数はなんと200万部以上。まさに時代を超えたロングセラーで…(続きを読む)
おもしろい本を見つけました。「類人猿分類公式マニュアル2.0 人間関係に必要な知恵はすべて類人猿に学んだ」(夜間飛行/2015年9月11日発売)。人の性格を4つに分類し、それぞれを4種の大型類人猿になぞらえたものです。実…(続きを読む)