大規模インフラ事業のサポートを行う建設コンサルタント。2019年に期末を迎えた決算においては7割以上の建設コンサルタント企業が増収であったが、同業界においても「コロナショック」の影響で海外、民間の発注業務が延期・中止とな…(続きを読む)
多くの業界が慢性的な人材不足に陥っている中で、人材紹介業界は活況です。ですが、この業界の今までと今後を考えてみると、決して油断してはいられません。すでに乱立している人材紹介業界の中で、生き残る企業像を考えてみましょう。 …(続きを読む)
介護業界の採用を難しくするものは何か? 高齢化が進むなか、介護業界の人材不足が叫ばれています。厚生労働省の調査によれば2025年には役38万人の介護人材が不足すると見られており、国を上げた人材確保に向けた取り組みが行われ…(続きを読む)
薬剤師と言えば医薬品の専門知識を活かし、調剤薬局で処方箋の薬の提供とともに服薬指導をしたり、ドラッグストアでお客様の薬の相談を受けるという仕事のイメージが強いのではないでしょうか。しかし、これからの薬剤師は、それだけでは…(続きを読む)
「今夜の予定はどうします?20時からミュージカルに行きましょうか。それとも22時頃から美術館に行きますか?お酒を飲みながらアート鑑賞、なんて感じで。えっ帰り道?大丈夫ですよ、金曜は朝まで電車が動いていますから、ちゃんと帰…(続きを読む)
長年、日本を支えてきた製造業に欠かせない機械設計エンジニアですが、近年ものづくりの世界が変化しており、それに合わせて、機械設計エンジニア・電気設計エンジニアに求められるスキルが大きく変わりつつあります。日本や世界の製造現…(続きを読む)
学習塾業界は以前からよく「少子化の流れを受けて厳しくなるのでは」という見方がなされることが多い業界です。子どもの数が限られている以上、右肩上がりの拡大は難しいというのは想像しやすいことですが、話はそう単純なものではありま…(続きを読む)
現在、世界中にインターネットが普及し、インターネット業界では次々と新しいサービスやプロジェクトが生まれています。そのため、企業は柔軟で新しい発想をもった優秀な人材を求めています。その対策として、副業をOKとする会社も出て…(続きを読む)
ヘッドハンターとしてお会いする候補者は30~40代のミドル層の方が多く、移籍のポイントとして重要なご家族のことをお話する中で、最近ではご両親の介護についても相談されることもあり、日本の超高齢化社会を身近に感じる機会が増え…(続きを読む)
「コンビニが保育園」といっても、コンビニエンスストアに保育園が併設されるという話ではありません。コンビニエンスストアでのオーナーや従業員向けの保育園ができるのです。 外食・小売企業の保育園が増えていく セブンーイレブン・…(続きを読む)