人事ねた

イニシアチブとは?ビジネスでの意味、使い方、効果を解説!

イニシアチブとは?ビジネスでの意味、使い方、効果を解説!

ビジネスシーンでよく耳にする「イニシアチブ」という言葉。どのような意味か説明できるでしょうか?

本記事では、イニシアチブの意味やビジネスシーンでの使い方を中心に解説します。ビジネスシーンでどのようにイニシアチブを取るのか、その方法についてもみていきましょう。

イニシアチブとは?

イニシアチブとは、率先して行動し、物事をある方向へ導く力のことです。これは広辞苑が定義する内容ですが、語源となる英語表記のinitiativeは「主導権」や「自発性」という意味を持ちます。

イニシアチブの類語

イニシアチブの類語には、「オーナーシップ」「率先」「積極的」が挙げられます。

類語はあくまでも意味が似ている単語なので、イニシアチブと全く同じ意味というわけではなく、少しずつニュアンスが異なります。それぞれの意味とイニシアチブとの違いについて確認します。

オーナーシップ

「オーナーシップ」は、個人が組織のことに対して当事者意識を持って行動すること、個人が仕事と向き合うときの姿勢を指します。個人に与えられているミッションや課題に対する関わり方・関係性を表すときの概念です。

イニシアチブは「当事者意識」というよりも「自発性」と言い換えることができます。当事者意識が低いと、自発性も低くなるのが自然なので、オーナーシップとイニシアチブはまったくのイコールではありませんが、近い意味の単語といえます。

率先

「率先」は、自ら人の先頭に立って物事をすることを指します。イニシアチブは自発的な行動を意味するため、こちらも似た意味の単語であることがわかります。

ただし、「率先」には、自ら行動することで、他者にポジティブな影響を与えたり、追随するきっかけとなったりと、周囲への影響を含みます。イニシアチブは基本的に自発的な行動そのものを示すため、周囲への影響の有無は問いません。

積極的

イニシアチブは「積極的」という意味で使われることもあるため、シチュエーションによってはほぼ同義語です。

どちらも自ら行動することを意味しますが、「積極的」には個人の行動に対して使われることが多いのに対し、イニシアチブは個人と組織の両方の行動に対して使われる傾向があります。よって、意味は非常に近いものの、使用するシチュエーションが微妙に異なるといえます。

ファーストペンギンとは?ビジネス上の意味・特徴・影響力を由来となるペンギンの習性から紐解く!

ビジネスシーンにおけるイニシアチブの使い方

それでは、イニシアチブはどのように使用するのでしょうか。まずは、イニシアチブをビジネスシーンで使用する場合の使い方を確認しましょう。

イニシアチブを取る

もっとも多く見かけるのが、「イニシアチブを取る」という使い方です。「イニシアチブを取る」とは、目的を達成するために自ら行動することを意味します。「イニシアチブを取る」は、「主導権を握る」と言い換えることができます。

【例】
「来期の営業戦略を考える会議のイニシアチブを取る」
「商談のイニシアチブを取るために情報収集する」
「日本が世界でイニシアチブを取っている分野」
「A社がプロジェクトのイニシアチブを取るべきだ」

イニシアチブを発揮する

「イニシアチブを発揮する」は、自ら自発的・積極的に行動を起こすことを意味します。組織の一員としての行動の場合は、難しい状況・未知の課題にも前向きに取り組む姿勢を意味するため、「リーダーシップ」と近しい意味となります。

【例】
「彼は○○部署でイニシアチブを発揮する人として重宝されている」
「○○さんがイニシアチブを発揮したおかげで競合企業に勝てた」
「プロジェクト最年長としてイニシアチブを発揮した」
「イニシアチブを発揮して、新たな挑戦を提案する」

戦略的イニシアチブ

「戦略的イニシアチブ」は、戦略目標を達成するための主体的な行動や取り組みとして使われます。戦略的イニシアチブの場合、「構想」と言い換えることができます。主に企業の成長・発展に必要な取り組みを指し、長期経営計画や新規事業計画などが含まれます。

【例】
「戦略的イニシアチブとして、B社と資本提携した」
「持続可能な発展のために戦略的イニシアチブを立案する」
「複数の戦略的イニシアチブを統合する」
「戦略的イニシアティブを成功させるための要素とは」

ビジネスシーン以外で使用されるイニシアチブの意味

ビジネスシーン以外で使用されるイニシアチブの意味
イニシアチブは、ビジネスシーン以外でもよく使用されます。日常生活や取引先の人との会話でも出てくる可能性があるため、こちらも意味を知っておくとよいでしょう。

【政治】におけるイニシアチブの意味

政治におけるイニシアチブは、ビジネスシーンで使われる意味に加え、「国民発案」という意味でも用いられます。

「国民発案」は、直接民主制の政治システム下において、市民が行う政策提案や実現に向けた行動を指します。たとえば、直接民主制のスイスでは、国民が政府の決定に物申すことが可能でその民意を政治に反映することができます。この民意を提案することを「イニシアチブ」と表現することがあります。

【例】
「健康的で持続可能な食環境戦略イニシアチブ」
「イニシアチブがなされる」

【スポーツ】におけるイニシアチブの意味

スポーツにおけるイニシアチブは、「優勢になること」「優位に立つこと」「優位な状況を作り出すこと」といった意味で使われます。

【例】
「前半で握ったイニシアチブを維持できなかった」
「試合のイニシアチブを取るために、オフェンスの人数を増やす」

ビジネスシーンでイニシアチブを取るためには

ビジネスシーンにおいてイニシアチブを取るためには、どのような行動を起こせばよいのでしょうか。

  • 意見を積極的に伝える
  • 新しいアイデアを出す
  • 感覚ではなく根拠をもとに考える
  • 先回りして質問を想定し回答を準備しておく

1つずつ具体的な行動例をみていきましょう。

意見を積極的に伝える

ビジネスシーンで主導権を握るためには、自分の意見を自発的・積極的にはっきりと発信する必要があります。自分の考え・意見を持っていても、発信しなければ誰にも伝わらず、イニチアチブを取ることもできません。

意見を伝えることで、問題点や課題に対するフィードバックを受け取れるので、こちらも最終的なイニシアチブの獲得につながります。

新しいアイデアを出す

イニシアチブを取るためには、誰でも思いつくような従来通りのアイデアではなく、新しい視点による斬新なアイデアの提案が必要です。他の人にはない考え方や発想がないと周囲と差別化できません。新しいアイデアの提案ができれば、周囲を巻き込んで提案者としてイニシアチブを取ることができます。

そして、新しいアイデアをひらめく・斬新な解決策を見出すためには、まずは現状を把握し、課題を明確にする必要があります。その後、問題の原因を分析し、独自の視点や切り口を意識して解決策を検討していきましょう。

感覚ではなく根拠をもとに考える

感覚的な意見は、主観的なものなので説得力に欠けてしまいます。そのため、意見を発信するときや新しいアイデアを提案するときは、根拠となる資料やデータ、それらを元にした具体的なメリットを一緒に提示することで、説得力を出すことができます。

イニシアチブを獲得するためには、相手が納得して受け入れやすいよう客観性を持たせる工夫を施しましょう。

先回りして質問を想定し回答を準備しておく

誰かを説得する、または自分の意見を受け入れてもらうためには、意見を伝えた相手が抱くであろう疑問や不安を想定し、それらを解決できる回答を準備しておくようにしましょう。事前に準備しておくことで、話がスムーズに進むだけでなく、相手に安心感や信頼感を与える効果もあります。

良い意見を提案しても、わからないことだらけで、次回まで疑問が持ち越しになると、その場のイニシアチブを握れているとはいえません。相手の疑問・不安をその場で解決することで、相手にネガティブな印象を与えず、自分の意見も通りやすくなります。

組織の場合は、関係者と予想される質問を想定し、回答をすり合わせておきましょう。

女性リーダーの特徴・強みを徹底解説!育成に必要なこと、メリット、課題とは?

イニシアチブを取ることで得られる効果

イニシアチブを取ることで得られる効果
「自分がイニシアチブを取る必要があるのか?」と考える人もいるでしょう。しかし、未来の予測が難しいVUCA時代の現代においては、自分または自分が属する組織がイニシアチブを取ることは非常に重要なことです。

最後は、イニシアチブを取ることで得られる効果について確認しておきましょう。

迅速な意思決定

変化が激しい時代では、時代に取り残されないよう個人も企業もスピーディーな意思決定が求められるようになっています。しかし、誰もが消極的で自分の意見を発言せず、新しいアイデアも出ないとなると、誰も意思決定を下すことができません。

一方で、「人任せ」「受け身」ではなく、イニシアチブを持って積極的に意見交換が行われると、議論も進みやすくなり、スムーズな意思決定が可能です。組織では1人がイニシアチブを発揮すると、周囲の人も追随するようになるため、議論の活発化だけでなく組織自体の活性化も期待できます。

フォロワーシップとは?5つのタイプからリーダーシップとの相乗効果を事例と共に解説

事業の継続的成長

現状維持は衰退の始まり。とくにVUCA時代において企業が経営を続けるためには、常に成長していく必要があります。そして継続的に成長するためには、受け身の姿勢ではなく、イニシアチブを発揮して新たな分野や取り組みに挑戦していく姿勢が欠かせません。

VUCA時代の現代では、前例のないトラブルや突然の社会情勢の変化といった外的要因によって事業が継続できなくなるリスクを常に抱えています。社会や市場の変化を敏感に感じ取って、組織を最適化するためには、企業もそこに属する個人も、それぞれがイニシアチブを取って積極的に動くことが重要になるのです。

レピュテーションリスクとは?経営強化・リスク回避のための対策と事例を紹介

新たな事業の展開

事業の継続的な成長と同様に、新たな事業の立ち上げ・運営を成功させるためにもイニシアチブを取る必要があります。

継続的な成長に新しい取り組み・挑戦が必要であることはお伝えしました。イニシアチブを取って、新しいことに挑戦することで、事業の継続的な成長を後押しする新ビジネスや画期的な技術の創出も期待できます。

SXとは?企業がサステナブルな事業戦略をすべき理由、DX・GXとの違いを解説!

まとめ

本記事では、ビジネスシーンでよく使われる「イニシアチブ」の意味と使い方を解説しました。変化の激しい現代社会では、個人も組織もイニシアチブを取ることが、迅速な意思決定や成長、そして目標達成・成功に欠かせない要素となっています。

成功しているビジネスパーソンに共通する力については、下記の記事も参考にしてください。ビジネスパーソンが、イニシアチブを含む自分の力をどう伸ばすのかも紹介しています。

成功者に共通するのは「才能」じゃなく「やりぬく力=GRIT(グリット)」

こんな記事も読まれています