ヘッドハンターの独り言

【近江商人 三方よし】

【近江商人 三方よし】

私は滋賀県の出身ということもあり、身近にこの言葉を聞きながら育ちました。今回は近江商人の考えと私の仕事への向き合い方をお話できればと思います。

近江商人とは、近江国(現在の滋賀県)に本家を置き、他国へ行商して歩いた商人の総称で、大坂商人、伊勢商人と並ぶ日本三大商人のひとつです。天秤棒1本から財を築き、三都(江戸、大坂、京都)をはじめとする全国各地に進出、豪商と呼ばれるまでに発展したと言われています。

そんな近江商人が大切にしていた考え方が“三方よし”です。

売り手よし:売り手である自分自身も適正な利益を得て満足する。
買い手よし:買い手も満足する価格や品質の商品を提供する。
世間よし:社会全体にとっても利益になるような商品やサービスを提供し、地域や社会に貢献する。

関わる全て(人と社会も)を良くしたいという概念に敬意の念を覚えますし、この考えは私自身の心得にしています。私の仕事はヘッドハンターであり、個人と企業のより良いご縁を紡ぐ事が社会的な役割です。その中には、近江商人の言う、売り手/買い手という概念はありません。

そこにあるのは、働く人と企業。

働く人よし
企業よし
そして世間よし

“働く人”が自身の才覚を存分に発揮し活躍することで、企業の成長の推進力となり、社会の持続的な発展の原動力となると考え、その活躍の促進により豊かな日本の未来を創り出す。そんなきっかけを創出することが私の使命だなんて考えながら、明日も仕事に精を出したいと思います。

こんな記事も読まれています