人事ねた

人事考課は正しく進めないと逆効果に?目的とメリット・デメリットを再確認

人事考課は正しく進めないと逆効果に?目的とメリット・デメリットを再確認

優れた人材の育成・確保は企業にとって大きな命題となっています。
社員の個々の能力を理解して個性を伸ばし、業績向上に貢献する人事考課はその中核を担っているといっても過言ではありません。

しかし、一方で人事考課を導入してもうまく運用できず、失敗に悩んでいる企業が多々あり、人事考課は役に立たないという考えを持っている経営者もいらっしゃいます。そこで今回は、人事考課の目的、メリット・デメリットについて考えます。

人事考課の目的は査定と人材育成

【査定は昇給や昇進のよりどころとなるもの】
人事考課制度の目的は二つあります。
一つが査定、もう一つが人材育成です。
査定のみが人事考課と思われがちですが、この二つがうまく連係していることが本来の人事考課なのです。査定とは、社員の職務への能力や勤務態度、勤務成績などから総合的に的確に評価することをいいます。その評価が賃金や昇進のベースとなるもので、場合によっては部署の配置転換など人事の判断にもなります

【社員の能力を高めるための行動指針】
人事考課制度の根底にあるのは人材育成です。
企業が社員に対してどのような人材を望んでいるかを明示化したものです。
それにより社員は自身の実績、求められる職務内容、課題を客観的に知り、意識の向上や成長につなげることができます。
また上司などは面談で経営理念や経営者層の考えなどを社員に直接的に伝えられるので、各社員と管理職、経営陣の意識の統一なども図れます。

人事考課と人事評価の違い

人事考課と人事評価、どちらも似た意味合いを持っており、混同されて使われていることが多いようです。異なる点は人事考課が、社員の給料や昇進を決定するための査定にフォーカスしている一方、人事評価は、賃金や昇進に加えて遂行された業務や業績などより、広範な視点から社員を判断するところです。

人事考課制度の間違った運用法によるデメリット

人事考課が間違って運用されるとどのような影響があるのでしょうか。
事例で取り上げるとともに、デメリットについても説明します。

【失敗事例:名ばかりの人事考課で社員は退社することに】
A社では創業当初の人事考課制度を再検討することなく、毎年1回人事考課を実施していました。
それに基づいた会社からの評価は、上司から結果のみを伝えるだけ。意思の疎通などが不十分で運用方法も間違っていたのです。
社長が管理職と印象のみで査定しているという噂が立つほどで、形ばかりとなった人事考課に不信と不満を抱き続けていたある社員は、とうとう退社することになりました。
若手のホープと期待されていた社員でした。

【間違った運用法によるデメリット】
1.正しい伝え方がされていないと社員の士気が下がる
人事考課の評価基準が定められていなかったり、考課結果を社員が十分に把握できるまで説明がされなかったりした場合、社員は評価に不満や不公平感を持つようになります。
そのことが社員のモチベーションやパフォーマンスを下げる一因にもなります。

2.目標設定が見えないと人事考課の効果が出ない
人事考課で今後どのような能力を向上すればよいのか、どの分野で会社が期待しているのかなど、具体的な内容がはっきりと上司から示されなければ、社員は今後の取り組みに反映することができません。

3.人事考課制度が改定されていないと機能しない
経営方針や事業環境などが変われば、それに対応して人事考課制度も変える必要があります。
会社の現状に適さない人事考課では実施する意味がありません。

人事考課制度の正しい運用法とメリット

人事考課が正しく運用されると、どのようなメリットがあるのでしょうか。
事例を取り上げながら説明します。

【成功事例:人事考課の見える化と回数増で定着率向上】
新規分野の事業が本業をしのぐまでに成長したB社は、社長が交代する際、人事考課制度の大幅な見直しを実施しました。
それまで半期ごとに行っていた人事考課を、四半期ごとに回数を増加させ、上司が、評価と結果に至るまでの過程を説明することで、部下に納得してもらえることを心がけました。
経営陣や管理職は、人事考課に予想以上の時間を取られ大変だったといいます。
しかし、実施回数を増やしたことで、上司と部下がより緊密なコミュニケ―ションが取れるようになり、目標設定の修正も、その都度こまめに行えるようになりました。
その努力が実り、優秀な社員の定着率が向上しました。

【正しい運用法のメリット】
1.正しい伝え方がされていると社員の士気が上がる
人事考課の評価基準が明確に設定され、上司が考課結果とプロセスを部下に丁寧に説明することで、社員は評価を受け入れることができます。正当な評価と、過不足のない伝え方は、社員のパフォーマンスが向上するきっかけとなります。

2.目標設定が見えると社員は課題に取り組みやすくなる
人事考課で、上司と部下が目標を設定することで、改善すべき課題が具体的に浮かび上がり、すぐに課題クリアへと取りかかれます。

3.事業環境の変化に対応した人事考課制度
経営戦略と人事考課は一体でなければなりません。
人事考課制度の見直しのタイミングは、経営陣が刷新したときや、組織を変革したときなどに、臨機応変に改編する必要があります。

人事考課制度は正しく理解すれば有効

人事考課で、社員の昇給や賞与の査定を、一定の方法で公平かつ公正に評価することは、社員の励みややりがいになります。
また、日常業務などが正当に評価されることで、社員のモチベーションはアップし、能力や成果にふさわしい処遇に対しては、納得することができ、企業の活性化にもつながります。
人事考課を正しく理解し活用すれば大いに役立つのです。

関連記事としてこちらも併せてご覧ください

花田 光世氏 – 硬直化した 人事概念を捨て「キャリア自律」を成功させた企業が生き残る

こんな記事も読まれています