ヘッドハンティング研究

ヘッドハンティングされた時に後悔しない断り方と実例文

ヘッドハンティングされた時に後悔しない断り方と実例文

ヘッドハンティング会社と過去に接点を持ったことがないのに、求人サイトへ登録した覚えもないのに、ましてや転職活動さえしていないのに…。それでもある日、突然にスカウトされ、白羽の矢が立つのがヘッドハンティング。ヘッドハンティング会社に断りの連絡を入れるべきか?話を聞かなくてもトラブルにならないか?と気になっている方へ、ヘッドハンティングの断り方や例文、そして後悔しないヘッドハンティング転職とは何かをお伝えします。

ヘッドハンティングされるのは優秀な人材だから?

まず、我々のようなヘッドハンティング会社から突然声がかかるような人材の多くは、優秀な人材と言えます。ヘッドハンティング会社へ依頼する企業は、他社との採用競争が過剰であることや、求人ポジションがニッチすぎるなどの理由から、求人サイトや人材紹介会社などを介した一般的な採用手法では満足な採用ができていない背景があります。

そのため、転職市場以外から候補者を探して声をかけるヘッドハンティングという採用手段を選択するわけですが、その候補者は、あらかじめ企業がご指名で獲得したいという優秀な人材や社内外での評判、多様な公開情報をもとにリストアップして、アプローチする人材のため、社会からの評価を受けている可能性が高いということになります。

ヘッドハンティング会社は、様々な手段を使って、ようやく発掘した優秀な人材に対して手紙やメール、時には電話で連絡をしています。

関連記事としてこちらも併せてご覧ください

ヘッドハンティングは怪しい?いえいえ、選ばれた優秀な方だけにスカウトしています。

ヘッドハンティングを断りたくなる心境とは?

どんなに優秀な人材であろうとも、当人がおかれた状況によってはヘッドハンティング会社のスカウトを断りたくなる、ネガティブな心境になることもあるでしょう。断りたいな…という心境となる場合としては、以下のようなものが挙げられます。

不安感:

ヘッドハンティングの結果転職するとなると、新しい職場での仕事内容や環境に対する不安や疑問が生じることがあります。また、自分に対してヘッドハンティングの声をかけられた理由が、自分自身が認められているのか?ただ他社から引き抜かれるために 漠然と声をかけられたのか?についての不安が生じることもあります。

責任感:

現職に対する責任感や忠誠心が強い場合、転職することによって、職場や同僚への裏切りや迷惑をかけることになるのではないかという心配や罪悪感を抱くことがあります。

嫌悪感:

ヘッドハンティング会社に対して、良くないイメージや悪評がある場合は、それによる嫌悪感を抱くことがあります。

ストレス:

ヘッドハンティングによって、自分が企業や業界の注目を集めることになるため、周囲からの期待やプレッシャーを感じることがあります。また、自分自身も新しいキャリアチャレンジに対するプレッシャーやストレスを抱くことがあります。

タイミング:

現職での待遇や仕事内容が満足していない場合や、転職を考えていた場合でも、転職するタイミングが今ではないことがあります。長期プロジェクトや開発の最中で、あと数か月~数年は転職できそうにないこともあるでしょう。

ヘッドハンティングを断る時のポイント

上記のようなネガティブな心境に陥った候補者は、うまくヘッドハンティング会社に断りを入れたいと考えるのではないでしょうか?ヘッドハンティングの声がかかった時に上手に断るポイントは、特段、ヘッドハンティングだからということではなく、ビジネス上における勧誘や招待に対しての断りに近いものだと捉えるとよいかと思います。

当然のことながら、こちらからお声掛けしているので、ストレートにNGな気持ちを伝えてもらうだけでもOKですが、あくまで、一般的にという視点でポイントをいくつかをご紹介します。

感謝を伝える:

企業が自分に対して興味を持って声をかけてくれたことに対して、素直な感謝の意を伝えることは大切です。丁寧に対応し、感謝の気持ちを示すことで、企業やヘッドハンターとの関係を悪化させず、将来的な機会を残すことができます。

断りの理由を明確にする:

断る理由を明確に伝えることが重要です。例えば、現在の職場に満足しており、転職の意思がない、家族の事情などがある場合には、率直に理由を伝えることで企業やヘッドハンターが納得しやすくなります。

ポジティブな印象を残す:

断りの理由を伝えた後でも、ポジティブな印象を残すように心掛けましょう。例えば、今後も機会があれば再度連絡をもらえると嬉しい、または他の機会については検討したいといった前向きな言葉を使うことで、将来的な関係性を損ねずに断ることができます。

メールでの断り実例文

ヘッドハンティングの断りの手段として、電話で直接でもメールでも構いませんが、メールでの連絡が多い傾向がありますので、ここでは、メールでの事例をご紹介します。

事例1:断り理由の明確に記載した例

株式会社ABCクラウドの佐藤です。
ご返答が遅くなり、申し訳ありません。
この度は、お声がけいただきましてありがとうございました。

ご案内いただいた件につきまして、検討いたしましたが
以下の理由で、現時点ではお見送りさせていただこうと思います。

– 現在の会社に転職して間もないため、現時点で転職は考えていない
– 現在の会社の課題解決にしばらくはリソースを割きたいと考えている
– 自己の経験・スキルをより蓄えてからお話をお伺いしたいと考えている

ご期待に添えず、誠に申し訳ありません。
一方で現職はベンチャー企業であることから、状況が変わることもありますので、
半年後か1年後にあらためてご連絡いただけると幸いです。
何卒、よろしくお願いいたします。

佐藤

事例2:端的な断りを記載した例

お返事が遅くなり、申し訳ございません。
XVZ食品の鈴木と申します。

この度はご連絡を頂きありがとうございます。
しかしながら、現在、仕事もプライベート共に非常に充実しており、
転職の検討はしていない状況でございます。

いずれの企業様からのご指名なのか非常に興味はありますが、
上記の状況につき、ご迷惑をおかけすることになりますため、
今回はお見送りしたほうが良いと考えております。

今回、ご指名いただいた方へは、心より感謝しております。
どうかこれに懲りず、引き続きご支援いただきますよう
心よりお願い申し上げます。

鈴木

ヘッドハンティングで断る時の注意点

上記事例に共通して言えることなのですが、お断りしながらも、ヘッドハンティング会社との関係性は切らないという点には注意が必要です。アメリカでは「医者と弁護士とヘッドハンターはかかりつけを持っておけ!」と言われるそうですが、予測不能なVUCAの時代では、少し先の自分のキャリアも不明確になっています。変化に対応するためにも、ヘッドハンターは一生のうちに何度か訪れるキャリアチェンジの機会に欠かせない存在となっていますから、最初のコンタクトで転職意欲が無かったとしても、長期的なつながりの始まりとして、関係性を維持するとよいでしょう。

後悔のないヘッドハンティング転職を

ヘッドハンティングを受けた時のネガティブな心境で「不安」や「ストレス」などがあるとお伝えをしましたが、それは、実際に転職をされた後のこと、つまり未来を想像してのことかと思います。転職後は多かれ少なかれ環境の変化に苦労するものですが、それは時間が解決するものだということは、転職経験者であれば理解しているものです。

それよりも、スカウトされた候補者にとって、ヘッドハンターが届ける情報はマイナスになることは決して無いと思われます。最後にその理由をいくつかご紹介します。

自己評価のチェックが可能:

ヘッドハンティングでアプローチされた求人情報について、自分自身がそのポジションに向いているかどうかを考えることができます。企業が自分のことを必要としている背景や評価されているポイントはどこなのか?など自己評価をすることで、自分の強みや弱みを再確認することができます。

キャリアアップのための情報収集ができる:

ヘッドハンティングでアプローチされた求人情報を知ることで、自分自身が今後どのようなスキルを身につけることが必要なのか、どのような業界や分野が今後求められるのかなど、キャリアアップのための情報収集ができます。

自分自身の市場価値が分かる:

ヘッドハンティングでアプローチされた際に提示された条件や給与などを聞くことで、自分自身の市場価値がわかることがあります。市場価値を知ることで、自分自身がどのような給与・待遇条件で働くことができるかどうか、また今後どのようなスキルアップやキャリアアップを行う必要があるかなどを考えることができます。

まとめ

以上のように、ヘッドハンティングの話を聞くことで、自分自身のキャリアプランや市場価値を再確認することができます。また、新しい情報やキャリアチャレンジの機会を知ることができるため、将来のキャリアアップに向けての情報収集にも役立ちます。

ヘッドハンターと 面談をした後でも、先述のメールでの断り方と同様に見送ることは全く問題ないと我々は考えていますので、話を聞こうかな?断ろうかな?と迷っているならば、思い切ってお話を聞く方がメリットとなるのではないかと思います。

こんな記事も読まれています