ヘッドハンターの独り言

勘の良い人とは

勘の良い人とは

私は札幌市出身で生粋の北海道日本ハムファイターズファンです。野球に興味がない方でも、日本ハム現監督の新庄剛志をご存知の方は多いのではないでしょうか。

新庄剛志はメジャーリーグでも活躍した元プロ野球選手で、ファンからは宇宙人と称されることもあり、華やかなプレーや派手なファンサービスで人気を集めた選手です。
※語弊がないように…緻密なプレーや人一倍の努力もする選手です。

監督になった現在、彼がよく口にする言葉として、【勘ピューター】というものがあります。それは彼独特の直感や洞察力、経験に基づく判断力を指しており、「勘」と「コンピューター」をもじった造語です。

データや統計も重視する一方で、自身の直観や経験に基づく判断を重要視していると、あるインタビューで答えていました。

データが最重要視されている現代野球とは異なるアプローチですが、現場の細かいニュアンスやその時々での一瞬の判断が求められる場面では、非常に有効であるように思えますし、実際に試合を見ていても、教科書通りではない采配がドンピシャ決まる場面が多く、チーム成績も向上しています。

新庄監督を見ていると、「勘の良い人」になるには下記にヒントがあるように思えます。
・常に周囲を見渡し観察を行う
・得意分野以外含め様々な経験を積む(食わず嫌いを減らす)
・偏見を減らし柔軟な思考を意識する
・他人に興味を持ち、高い感受性を身につける

「勘の良さ」は日常生活やビジネス、人間関係においても重要ですし、勘が良いにこした越したことはないと個人的には考えています。新庄監督を見習って、「勘力」をこれから上げていければと思います。

こんな記事も読まれています