仕事の軸について

仕事柄、多くの方と接点を持たせてもらっています。
弊社からのお声がけに対して話を聞いていただける候補の方は、弊社からのお話がどのような内容か?興味関心を持ってくださるケースや、なぜ自分に声がかかったのか?が気になってというケースがほとんどです。
現在の環境に概ね満足している一方で、弊社からのお話が進んでいくと当然のことながら
最後の決断時には移籍するか、しないかで迷うと思います。人生を左右する決断、ターニングポイントなので、納得するまで悩んで欲しいと私は思います。
ただ、誰にでも必ず【仕事の軸】というものが存在します。
この【仕事の軸】は人によって異なっていて、例えば、ワークライフバランス、仕事に対して如何に自分が価値提供出来るか、ポジション等、様々です。
最終決断をするなかで多くの迷いが発生しますが、その決断のポイントとして
「なぜ今回のこの話を進めてきたのか?」その原点に立ち戻ることをオススメします。
その原点は、お伝えした【仕事の軸】と重なることが多いのです。なぜ立ち戻るのか?それは、お話を進めていくと多くの情報をインプットすることになりますが、そうすると溢れる情報で整理がつかなくなって、元々持っていた【仕事の軸】が見えにくくなってしまうからです。
この【仕事の軸】はビジネスマンにとって非常に大切であり、また私にとっても同じことが言えると思っています。ちなみに私の【仕事の軸】は、企業の雇用創出に貢献し、自身のスキルを社会に還元させることです。
この軸をこれからも大切にしながら、価値貢献していきたいと思っています。