自動車業界はやめとけ?

近年、ネット上で「自動車業界はやめとけ」という言葉を耳にする機会が増えました。業界の将来性や安定性に不安を感じる方が多いことが、この言葉の背景にあるようです。
確かに、電動化や自動運転、グローバル競争の激化など、業界は大きな変革期を迎えています。しかし、私は日本の自動車業界がまだまだ成長過程にあり、むしろこれからが面白い時代だと強く感じています。
ヘッドハンターとして自動車業界をメインに担当する私は、前職で培った経験を活かし、日々多くの技術職の方々と向き合っています。転職活動を行っていない方ともじっくりと話す中で、その人の本質や原動力に触れることができるのはこの仕事の醍醐味です。
なぜその道を選んだのか、どのような経験を重ねてきたのか、そして何に情熱を注いできたのか―― 一人ひとりのストーリーに耳を傾けることで、日本の技術力の根底を支える熱意と誇りを感じます。
日本の自動車技術は世界に誇れるものです。街を走る一台一台の車の中に、私がお引き合わせした方々の手による工夫や努力が息づいていることを思うと、自然と胸が熱くなります。
単なる「仕事の仲介」ではなく、「人の情熱と技術の結晶」を社会へつなぐ役割を担っていることに誇りを持っていますし、それらが結びつく瞬間に立ち会えること――それが私の原動力です。
今後、誰もが想像できないようなモビリティが誕生する時代が訪れるなかで、自動車業界には、今もこれからも、夢と可能性が広がっています。